船岡山魅力発信サイト「FUNAOKA」
田中 麗
映画とドラマとお酒をこよなく愛す、京都在住のライター。取材でさまざまなスポットを訪れる度に、「好き」が増えていくことがうれしい悩み。週に3回は船岡山に登る船岡ラバー。船岡山の好きなところは、野外ステージ越しにみる左大文字と、おとぎ話に出てきそうな緑のトンネル。
昔ながらのお店と新しいおしゃれなカフェやショップが共存する、新大宮商店街。2021年4月に新しく仲間入りしたお店が「ぱんとおかし コハルビヨリ」です。じわじわと口コミで広がり、リピーターさんも多い今注目のお店を訪ねてみました。 「ぱんとおかし コハルビヨリ」は、新大宮商店街内の今……
2022/1/28
←「ものづくりの舞台・藤森寮で、ゆるりとガラス細工作りを体験(前編)」からの続き 北棟を堪能したあとは、中庭を通って南棟へ。 2階に上がると、なにやら和紙製品のギャラリーが目に飛び込みます。 こちらは「一閑張 夢一人」。一閑張とは、和紙を張り重ねて柿渋や漆で仕上げた、伝統的な生活……
2021/10/8
近年おしゃれなカフェやショップが増えている、鞍馬口通。その中でもひと際アートなスポットが藤森寮です。歴史ある京町家を舞台に、ものづくりを体験できると聞いて訪れてみました。 藤森寮は市バス「大徳寺前」から徒歩5分、船岡山の南東エリアに位置します。この辺りは、昔ながらの京町家や銭湯を……
「船岡山エリアのあれこれ」で紹介しているスポットは、こちらでチェック!