• 飯岡 颯太

    船岡山にほど近い佛教大学の学生。昭和レトロ好きが高じて、大学では戦前の観光について研究中。暇さえあればカメラ片手に京都をふらりと歩き、たまに船岡山のベンチで昼寝。趣味は神社仏閣・日本美術・喫茶店・近代建築・交通など、あらゆるものに手を出している。

    ライターの記事一覧へ
  • 大山 栞奈

    船岡山エリアに近い佛教大学に通う大学生。歴史学部歴史文化学科に所属しており、日々、日本の歴史と文化を研究中。ウインドーショッピングと甘いものと塩顔イケメンが大好き。趣味は、愛犬と遊ぶこと。学生ならではの視点で船岡山の観光スポットを紹介できたらと思っています。

    ライターの記事一覧へ
  • 京都キタ短編文学賞

    京都市北区・船岡山を舞台にした小説『京都船岡山アストロロジー』(望月麻衣著/講談社文庫)2巻の発売(令和4年7月15日)を記念し、京都市北区を題材に、北区の魅力を発信いただける短編小説を募集し、優れた作品を表彰する「京都キタ短編文学賞」を実施します!

    ライターの記事一覧へ
  • 佐藤 理菜子

    猫と日本酒をこよなく愛する、京都関連情報誌やWEBの編集&ライター。 静けさに包まれたお寺や神社の境内を散歩することや、レトロなガラス製品、みずみずしい苔庭も好き。近ごろは、猫に出会えるスポットと鯖寿司のおいしいお店を開拓中。情報求ム!

    ライターの記事一覧へ
  • 清水 さくら

    佛教大学の学生。近世を中心に古典文学を広く学んでいる。趣味は文学踏査と言う名のお散歩や旅行。好きなものは芸術鑑賞、鉄道、写真、漫画、ゲームなど、挙げればキリがない。船岡山エリアの、現代の街並みに突然現れる非日常の景色に魅力を感じている。

    ライターの記事一覧へ
  • 田中 昭美

    町あるきが大好きな京都観光ガイド。ガイドの知識と経験を生かし、観光案内所でのご案内やガイドブックの執筆での情報発信にも喜びを見出す。英語と散歩が趣味の本の虫で、北区のいろいろな場所から比叡山を眺めるのも好き。最近では写真撮影にも凝り始めた。

    ライターの記事一覧へ
  • 田中 麗

    映画とドラマとお酒をこよなく愛す、京都在住のライター。取材でさまざまなスポットを訪れる度に、「好き」が増えていくことがうれしい悩み。週に3回は船岡山に登る船岡ラバー。船岡山の好きなところは、野外ステージ越しにみる左大文字と、おとぎ話に出てきそうな緑のトンネル。

    ライターの記事一覧へ
  • 谷口 真由美

    京都に生まれ育った生粋の京女。日本舞踊を習ったのをきっかけに、祇園祭の後祭で「祇園獅子舞」をOL時代まで踊る。これまで、京都に特化した仕事を経験。現在は京都散策のガイドを生業として、京都の魅力を伝える。得意分野は京ことばと京菓子。趣味は京都を題材にした消しゴムはんこ作り。

    ライターの記事一覧へ
  • 辻井 敦子

    滋賀県出身。大学進学のため、京都へ。上賀茂神社の近くで下宿し、青春時代を北区で過ごす。大学卒業後も、北区界隈をフラフラと。その後、数年間の海外生活を経て、また京都に戻る。やっぱり京都が好き。そして、北区が好きっ!2人の男の子を育てるワーママ。

    ライターの記事一覧へ
  • 戸塚 江里子

    京都市の北の方(左京区)で生まれ、南の方(伏見区)で育つ。社会人になってからは、大阪勤めをするものの天王山が越えられず西の方(向日市)に住む。夢は、いつか京都のどまん中、いわゆる「碁盤の目」の中に住むこと。京都本の編集者・ライター。

    ライターの記事一覧へ
  • 西川 萌々香

    京都在住の大学生。休日はよく喫茶店に行き,珈琲を飲みながらお店の建物を観察している。昭和レトロなお店が好み。自然が好きで,府立植物園でのんびりすることも多い。他にも,音楽やウォーキング,料理など,かなり多趣味なので時間の使い方に困らない。

    ライターの記事一覧へ
  • 橋本 楯夫

    船岡山の麓で生まれ、地元の小学校、中学校。高等学校を卒業。 その間、船岡山や紙屋川で植物や動物と親しくなり、その生態に興味を持つ。大学の卒業論文は「ヘビの野外生態について」。理科の中学校教諭として勤めながら、趣味としてまちの歴史を探求し続ける。現在、京都府連合退職校園長会・顧問。

    ライターの記事一覧へ
  • 藤森 稔人

    三重県伊賀市出身。京都に魅了され、京都の大学に進学し、約10年船岡山から近い堀川通り沿いに住み、京都を走る鉄道会社に就職。一時期京都市観光協会にも出向していた。京都在住時に京都の銭湯にはまり、巡り、その魅力を発信するのが趣味になっている。

    ライターの記事一覧へ
  • 「みんなで北区を盛り上げたい!」キャンペーン

    北区内の事業者や京都ゆかりの作家の皆様がみんなで力を合わせて北区を盛り上げるキャンペーンです!お得で楽しい企画を色んな所でやっている北区のまちを巡り、素敵な景品を手に入れましょう! https://www.city.kyoto.lg.jp/kita/page/0000309128.html

    ライターの記事一覧へ
  • 松尾 美生子

    福岡出身で、今は、憧れの京都に住む大学生。大きな目標は、京都中の神社仏閣を巡ること。趣味は旅行で、休日はカフェ巡りをして、のんびりスイーツを楽しむことが多い。他県出身であることと、大学生ならではの観点を活かして、船岡の魅力を最大限にお伝えできるよう頑張ります!

    ライターの記事一覧へ
  • 望月 麻衣

    北海道出身、京都府城陽市在住。2013年にエブリスタ主催第2回電子書籍大賞でデビュー。2016年、『京都寺町三条のホームズ』(双葉文庫)で第4回京都本大賞を受賞。同作16巻や、『京都船岡山アストロロジー』(講談社文庫)では、北区船岡山エリアが舞台に。ほかにも、京都を題材にした著書多数。

    ライターの記事一覧へ
  • 森 明子

    京都専門の観光ガイド。子どもの頃から大の旅行好き。国内・世界を旅する中で京都の歴史・文化・伝統の魅力に目覚め、「京都検定」にチャレンジし、最高峰の1級に合格。日々、ガイドブックに載らない社寺や史跡、地元の人から愛されるスイーツなどを探して京都のまちを歩いている。

    ライターの記事一覧へ
  • 吉田 智裕

    岡山から京都の大学に進学して3年目の大学生。残り少ない学生生活、下宿暮らしの特権を活かして京都の魅力を最大限に感じたい!休日は、友人たちと趣味のドライブがてら、夜景巡りをすることにハマっている。京都で見た初めての夜景である大文字山からの眺めは、一生の思い出。

    ライターの記事一覧へ
  • 若槻 安代

    あかねちゃんの中の人。奈良県出身。大学進学で京都に来て,そのまま住み着いている。中学生までは漫画家を目指していたが,今は趣味でイラストを描いている。 【船岡 あかね】京都市北区に住む女子高生で16歳。ぶらり散歩や食べ歩きが好きで,興味のある所にはとりあえず行ってみる。趣味は可愛いものを集めること。

    ライターの記事一覧へ
  • 若村 亮

    株式会社らくたび 代表取締役。「らくたび」を創立して京都に特化した事業経営を行い、京都関連書籍の企画・編集・執筆や、旅行企画プロデュース、各種文化講座の京都関連講演の講師、京町家の魅力発信や活用・維持保存、テレビ・ラジオ番組の出演など、多彩な京都の魅力を広く発信している。

    ライターの記事一覧へ
  • 第2回 京都キタ短編文学賞

    ライターの記事一覧へ
  • 田尾 純子

    他府県から京都に,かれこれ四半世紀通勤しているいわゆる“よそ者”。旅好き・温泉好き・まつり好きで日本のあちこちを旅してきた。旅する人のお手伝いがしたいと京都の団体に勤務していた。現在は京都でまちづくりをしている人々のお手伝いをしている。

    ライターの記事一覧へ

船岡山へのアクセス

  • 北参道入口(山頂への近道)・・・市バス停「船岡山」下車すぐ
  • 東参道入り口(建勲神社への近道)・・・市バス停「建勲神社前」徒歩4分

京都駅からお越しの方は

  • 地下鉄烏丸線で北大路駅へ→駅直結の北大路バスターミナルから市バス停「船岡山」または「建勲神社前」で下車(所要時間は30~40分)

船岡山エリアマップ

「船岡山エリアのあれこれ」で紹介しているスポットは、こちらでチェック!