船岡山魅力発信サイト「FUNAOKA」
←「自家焙煎珈琲 ガロ」でこだわりの珈琲を(前編)からの続き サイフォンは簡単な構造に見えますが,単純だからこそ,各工程で,火力の調節や豆に応じた点て方など,他の淹れ方よりも技術がいるため,サイフォンを使用しているお店は多くありません。昭和30~40年代では,結婚して新居を持つ際……
Writter 西川 萌々香
2021/10/28
船岡山エリアにある「自家焙煎珈琲 ガロ」さんは,超希少豆、スペシャルティ珈琲(プレミアム珈琲)を扱う自家焙煎珈琲専門店です。1977年に京都北山で開業され,2004年に現在の船岡山エリアに移転されました。 店主の三浦志津夫さんは,珈琲に精通しておられ,全国にガロ系のお豆を使用して……
紫野はどこ? 京都盆地のランドマークの一つである『船岡山』山頂から四方八方の山麓を見渡すと、ほぼ紫野地域である。大雑把に言うと、東は堀川通り、西は千本通り、南は鞍馬口通り、北は北大路通りを囲む地域なのである。この地は、平安京のエリア外で、内裏の北方は天皇や貴族の遊狩地であり、禁野……
Writter 橋本 楯夫
船岡山には平安京建都以前より疫神を祀る社があった。平安京が栄える一方、人々は疫病や災厄に悩まされ、これを鎮めるため紫野御霊会が営まれた。正暦5年(994年)一条天皇は、疫神を神輿に移して船岡山に安置し、悪疫退散を祈った。これが今宮祭の起源である。そしてこの時、綾傘に風流を施し囃子……
2021/10/21
←京都船岡山妄想生活(前編)からの続き 取材のため訪れてみて、船岡山エリアは独特の魅力がある場所だと気付きました。京都は世界遺産がそこかしこにある、まち全体が観光地で、どこに行っても見どころがあり、美しく情緒があります。けれど、生活感には乏しいというところも多い。 ですが船岡山界……
Writter 望月 麻衣
2021/10/19
日本全国、そして海外から。京都への旅行客はとても多い。 だけど、みなさん、京都のどこへ?金閣寺?清水寺?嵐山?せっかく京都まで来られたのなら、有名な観光地だけでなく、「知る人ぞ知る」場所も訪れ、「通な旅」を楽しんでみませんか? ということで、本日おすすめするのは、金閣寺を訪れる予……
Writter 辻井 敦子
2021/10/15
史跡船岡山のマップは、公園入口の2ヶ所に「史跡船岡山見取図」が看板として設置されている。ただ,この図だけでは、詳細が分からないので、以下の資料を参考に「船岡山測量図」を作成した。 1.京都府中世城館跡調査報告書 第3冊 ―山城編1― 発行 平成26年(2014)3月31日 ……
先日、船岡山からぶらりと歩いて「CIRCUS COFFEE」さんを訪ねました。北山大宮の趣ある町家のお店で、自家焙煎の珈琲豆を販売されています。お店の周囲に漂う、ほんのりと甘さを感じる芳しい香りに引き寄せられるように暖簾をくぐりました。 こちらのお店、焙煎のスペシャリストである渡……
Writter 佐藤 理菜子
2021/10/8
和のイメージが強い京都は、意外にもパンやコーヒーの消費量が全国的でもトップクラス。なかでも、西陣~紫野一帯は、知る人ぞ知るパンの激戦地です。地元で人気のベーカリーを訪ねてみましょう。 プチ・フランス ~大徳寺門前の愛されパン~ オープンは1985年(昭和60)という、この界隈でも……
Writter 戸塚 江里子
←「ものづくりの舞台・藤森寮で、ゆるりとガラス細工作りを体験(前編)」からの続き 北棟を堪能したあとは、中庭を通って南棟へ。 2階に上がると、なにやら和紙製品のギャラリーが目に飛び込みます。 こちらは「一閑張 夢一人」。一閑張とは、和紙を張り重ねて柿渋や漆で仕上げた、伝統的な生活……
Writter 田中 麗
近年おしゃれなカフェやショップが増えている、鞍馬口通。その中でもひと際アートなスポットが藤森寮です。歴史ある京町家を舞台に、ものづくりを体験できると聞いて訪れてみました。 藤森寮は市バス「大徳寺前」から徒歩5分、船岡山の南東エリアに位置します。この辺りは、昔ながらの京町家や銭湯を……
千利休ゆかりの大徳寺や素戔嗚尊(すさのおのみこと)をお祀りする今宮神社がある紫野エリア。大徳寺や今宮神社をお参りしたあとは、話題の商店街「新大宮商店街」をぶらりお散歩し、ゆっくりとお買い物を楽しんでみませんか。 北大路通から北山通南北南北に約1キロメートル続く、新大宮商店街。今回……
Writter 谷口 真由美
「船岡山エリアのあれこれ」で紹介しているスポットは、こちらでチェック!